侍史 手紙 344892-手紙 脇付 侍史
相手の名前がわからないなど、 個人特定 をせずに手紙を書く場合は「御侍史」の脇付を用います。 たとえば、名前がわからない患者さんの担当医宛てに手紙を書く場合などは、「担当医先生御侍史」と書くのが「御侍史」の正しい 使い方 です。 医師の名前が「B先生」とわかっている場合は、「B先生御机下」や「B先生御侍史」のいずれの脇付を用いることも可能 「 先生御侍史」 「先生」は 分かる。 「御侍史」・・・、何それ?、 一般的な手紙の宛名書きの敬称には、 様、 殿、業務上では 御中・・等々が有ると思うが、医療業界で 「紹介状」等の宛名書きでは 当り前なのだという。御 侍史 は、手紙の脇付として記して、相手への敬意を表す時に用いる語のこと。 読み方:ごきか手紙の脇付の一種。 身分の高い相手に手紙を出す際、相手を直接の宛て先とすることを失礼と見なし、相手の机の下に差し出すという意味を込めた表現
御侍史と御机下 jblog
手紙 脇付 侍史
手紙 脇付 侍史- 医師への手紙で「先生」の後に「御侍史」や「御机下」をつけ「 先生御侍史(御机下)」とすることが多い。 敬称ではなく、脇付というものらしい。敬称だと二重敬称になってしまう。 脇付とは「手紙で、あて名の左下に書き添えて、敬意を表す語」のこと。侍史(じし)とは。意味や解説、類語。1 貴人のそばに仕える書記。右筆 (ゆうひつ) 。2 《直接渡すのを遠慮して、右筆を通じて差し上げる意》手紙の脇付 (わきづけ) の一。宛名に添えて敬意を表す。 goo国語辞書は30万4千件語以上を収録。
じし侍史 ① 貴人のそばに控えている書記。 ②手紙の脇付として記し,相手への敬意を表す語。直接はおそれ多いから侍史を経て差し上げる意。 きか机下・几下 〔相手の机の下に ただし、 医療関係の人が、仲間内の手紙などで「机下」「侍史」などの脇付けを書くのは常識です。 書いておかないと、非常識なやつだと思われかねないらしいです。 製薬会社の人だったら、医師へ出す書面には欠かせませんよね。 ads2 侍史について 薬剤師の先生に手紙を出すとき、 先生御机下とか 先生御侍史などは、薬剤師にも当てはまりますか?他にあればどなたか教えて下さい。 お示しの脇付けは別に医者に限った訳ではありませんが、さすがに薬剤師宛に使うと、却ってからかっているようで不興を買う惧れありです。医局な
ドクターが手紙を書くとき、相手の先生の宛名を「 先生御侍史」「 先生御机下」と書くことがあります。 これは、医療業界にだけ残っている独特の文化なんです。 「なんか尊敬してる感じがするから! 」といって、ふつうの手紙で使わないように気をつけましょう。 通常は「 様」で十分です。 ちなみに、「御侍史」(おんじし、ごじし)は、秘書やお付きの人 紹介状の宛名書き(その2) 以前に「 御侍史と御机下 」で紹介状の宛名の書き方を紹介しました。 この例では担当の医師が「大熊猫 太郎 先生」のように名前が分かっていれば良いのですが、名前が分からないこともありますよね? 無理に「 先生御侍史プリズム/「御侍史」 「御侍史」 池田文書研究会編「東大医学部初代綜理池田謙斎 池田文書の研究(上,下)」(思文閣出版二〇〇六,二〇〇七)には,池田家に所蔵されている書簡約四千通が収録されている. 江戸末期から明治期にかけての指導的な
はじめまして、『御侍史』は基本的に業務上では使用しないものだと 手紙の書き方の本 で読んだことがあります。 『御侍史』は意味合いとしてはお付きの人を通してご本人に渡してもらうもの、また『机下』も机の下に置きますので気が付いたら読んで精選版 日本国語大辞典 脇付の用語解説 〘名〙 手紙で、あて名の左下に書き添えて敬意を表わす語。侍史・机下・御中・参人人御中・人人御中などの類。返書には、尊答・貴酬などと書く。また、その手紙が特別なものだと示すために「急用」などと書きそえる語。 つまり、侍史を付けることによって、 「先生本人に手紙を渡すのは恐れ多いので、秘書の方にお渡しします」 という意味になるのです。 「御」をつけずに、「侍史」でも間違いではありませんが、侍史の方にも敬意をこめて 「御侍史」 と書くことが多いそう。
侍史(じし)の類語・言い換え。共通する意味 ★手紙で、あて名の左下に書いて、相手への敬意を表わす語。わき付け。使い分け 「御許」「御前」は、「御許に(へ)」「御前に(へ)」の形で、主として女性が用いる。関連語 (拝) 自分の署名の下につけて、相手への敬意を表わす語。これは、医者に宛てた手紙や招待状などを書く際に付ける言葉です。 それぞれ御机下は「ごきか」、御侍史は「おんじし」と読みます。 以下に、それぞれなにが違うのかを説明します。 まず、御机下は医者に対する尊敬の念をこめた言葉で、「~先生 御机下」というように、誰かが特定できている際に付けます。 意味としては、「直接お渡しするのは恐れ多いのMixi医療事務同好会 紹介状の宛名について 『〇〇病院〇〇科〇〇先生御机下』と書いているんですが、担当の先生がわからない場合 『御担当医先生御机下』か『御担当医御机下』なのか悩みます。 あと『ご担当』か『御担当』も悩んでます。みなさんどうされてま
メールでは御侍史と書かない 医師への手紙は「 先生 御侍史(御机下)」のように脇付を使用しますが、 本来の意味から考えて侍史は使用しない方が無難です。御侍史の使い方と書き方 メール 封筒の使用例について にんまり一家 手紙 ハガキ 宛名 敬称の書き方 様 御中など 手紙の書き方大事典手紙を構成する基本要素 丁寧な手紙文を構成する基本要素は、4つある。 それぞれの名称と役割をまとめてみよう。 前文時候のあいさつ、先方や自分の安否、日ごろの感謝など 主文その手紙の目的・要件 末文先方のますますの繁栄、今後の厚誼などを祈る、結びのあいさつ 後付日付、署名、宛名 これら4つの基本要素に沿って、文例を作って
侍史は、その手紙をあける秘書がいる方と言う意味の敬称です。 御はその敬称にもう一つ丁寧な言葉をつけたものです。 本来はXX先生侍史、 先生机下で十分なのですが、その地方の慣習によりXX先生御侍史、XX先生御机下という風にして使うことも多いです。送付先を名宛人とすることを避け、侍従、侍史、机下などを送付先として謙譲の意を表現する。 尊下 友人、同輩に用いる。 膝下 尊属、特に父母宛に用いる。 御中 組織や集団宛に用いる。 外脇付 内容などに注意を促す。じ‐し侍史 1 貴人のそばに仕える書記。右筆(ゆうひつ)。 2 《直接渡すのを遠慮して、右筆を通じて差し上げる意》手紙の脇付(わきづけ)の一。宛名に添えて敬意を表す。
「御待史」(おんじし)または「侍史」(じし) 手紙で、相手を尊敬してあて名に添えて書く語のこと。 もともと「侍史」とは「右筆(ゆうひつ)」のことです。 「右筆」というのは 1 昔、貴人のそばにいて物を書くことを受け持つ人。 2 武家の職名。文書を 病院受診編 受診の際に診療情報提供書を作成します。 書類は医師から医師への手紙ですが、宛先に 先生御侍史もしくは、御机下と記載しますよね。 御侍史( おんじし、ごじし )、御机下( おんきか、ごきか )と読みます。 お手紙のように「 様 」とは記載しません。侍史、膝下、台下 女性 御前、みもとに 外脇付け 外脇付けとは、手紙の内容や添付書類についての説明を行うためのもので、脇付けよりもさらに左下の位置に書き添えます。
医師に出す手紙の宛名 関連 検索結果 コンテンツ まとめ 表示しています医師への宛名書き|病院の先生に手紙を送るときの正しい敬称、医師に手紙を送るときの宛名 保健師のまとめブログ、医師,先生,部長の敬称や宛名,肩書の書き方。メッセージや一筆 、医師への手紙の宛名書きについて。侍史の意味は 貴人の傍に侍する書き役。 右筆(ゆうひつ)。 手紙の脇付の語。 侍史を経て差し上げる、すなわち相手に直接差し上げることをはばかるという謙遜の意を表す。 (広辞苑第四版) お付きの人が代わりにお手紙を開封することを想定して使われていたようです。 これを知ってから、先生同士のメールやりとりに書かれている " 御侍史" が気に侍史や御侍史、机下・御机下と脇付だけでもたくさんあって戸惑う方も多いはず。 サマリーリハビリは手紙ではなく、紹介状に近しい文書になりますので例文や雛形を参考にすると効率よく書くことができます。 サマリーリハビリの書き方の例文・文例01
コメント
コメントを投稿